2020年の「エンゼルギアオンリーコン」は、オンライン上で開催いたしました。 › 掲示板 › 2017年の掲示板 › (2017年)GM-4:たくさん卓用トピック › 返信先: (2017年)GM-4:たくさん卓用トピック
2017年7月12日 13:33
#643
たく
ゲスト
戦闘ルール
ダイスは、命中判定、回避判定の際に振ります。(もしくは特技の使用時)判定の仕方は上記の判定方法と基本一緒です。
ただし、ヴィークルに搭乗している場合は能力値が変わるので振れるダイスが増えるはずです。
それと大事なのは「成功数をどれだけ大きくするか」です。諸々込みで説明していきます。
戦闘の流れ(ラウンド進行)
セットアップフェイズ
イニシチアチブフェイズ
メインフェイズ
クリンナップフェイズ
と進みます。
・セットアップフェイズ
特技のタイミングがセットアップフェイズになっている特技を使えます。
大まかにいうとPC4しかやれることはありません。
・イニシアチブフェイズ
行動プレイヤーを決めます。(イニシアチブプレイヤー)
原則、キャラシの行動値が高いキャラクターから順番にメインフェイズを行います。
このときヴィークルに乗っているとヴィークルの行動値が適用されます。
そして全員がメインフェイズを終了したらクリンナップフェイズになります。
・メインフェイズ
攻撃したり移動したりですね。
マイナーアクションとメジャーアクションの二つのアクションができます。
・マイナーアクション
戦闘移動、弾薬の装てんなど判定を必要としない簡単な行動が行えます。
・メジャーアクション
実際に攻撃する。など、判定を必要とする行動が行えます。
・クリンナップフェイズ
全キャラクターが行動したあとのラウンドの終了処理を行います。
バッドステータスの処理とかです。
異常が戦闘ラウンドの進行です。